読売新聞 2014.12.09記事より
最近は喫煙者が減ってきているようですが、着実な消費はあるようです。
その煙草の吸口のサイズを、8mmから7.9mmに変更していたそうです。
すると、その後フィルターから抜け落ちてやけどする人が6人もいたそうです。
フィルターはこんな感じでしょうか。
8mmから7.9mmへの変更で落ちるという事実に驚かされました。
なにしろ、金属の筒ではなく、やわらかい煙草の話ですから。
そんなに微妙なものなのかと。
プラスティックの内部に僅かな突起があって、それで押さえるだけで順分充分だと思いますし。
落ちるということは、フィルター会社は精度よく8mmに製造していたのでしょう。
たばこメーカーとしては、他社が作る付属品のことなど考慮する必要はないと思います。
ですが、外部フィルター製造会社としては、もと国営企業の製品なので、厳密に規格が守られていると考えたのでしょうね。
おもわぬところで外形変更(内容量減?)が露呈してしまいました。
【製品研究の最新記事】